こんにちは、旅とカラオケが大好きなトンチーです。
最初に応援ポチしてもらうと嬉しいです。
2001年に誕生したUFJは、初年度1100万人以上の来場者を記録し
華々しくデビューしました。
当時、世界のテーマパークの中では、最速の入場者数で注目を
浴びました。
しかし翌年からは、ずっと下降線をたどっていきました。
2010年には、経営破綻してつぶれるのではという時にUFJの
再建の為に名乗りをあげた人物がいました。
日本を代表するマーケター森岡毅氏です。
森岡氏のとった行動は?
それまで、TVのCMで、昼は、こういう事をしています。
夜は、こんな事をしていてイルミネーションを楽しめます。
と言った説明的なCMを流していました。
まず森岡氏は、クリスマスシーズンの集客に注目します。
彼が、取った行動は、全く違った方法ではありませんでした。
TVのCMを流すという手法は、同じですが、ちょっと見方を
変えただけです。
それまでのCMでは、学生グループ、女性同士、カップルとか
多くの人に届ける方法でしたが、彼は、ターゲットを
「小さな子供をもつお父さん、お母さん」に絞りました。
そして人の感情を動かすようにCMで、アピールしたのです。
たとえば、クリスマスツリーをキラキラとした目で見つめる娘
パパの二の腕をつかんで無邪気に笑いかける
そんな愛しい娘の世界一の笑顔をみて微笑み返す父親
「いつか君が、大きくなってクリスマスの魔法が解けてしまうまでに
あと何回こんなクリスマスが過ごせるかなぁ~」
と切ない親の気持ちを見事に動かした秀逸なメッセージを流します。
すると小さな子供をもつ両親からすれば、グッと心にささる
CMとなります。
わしづかみされているような感覚に陥ります。
まるで、自分の事をいっているように、注目します。
もしあなたが、人混みの中で、「皆さん~」と呼ばれるのと
「高橋さ~ん」と呼ばれるのでは、どちらに注目すると
思いますか?
当然、自分の名前を呼んでもらう方が、関心がありますよね。
その結果は?
クリスマスシーズンとしては、前年度の倍以上の入場者をだし
毎年毎年、右肩あがりの伸びを示しました。
他にもハロイン、ユニバーサルワンダーランド、ハリーポッター
などを企画成功します。
大幅に入場料料金、年間パスポートなどの値段を倍以上に
したにもかかわらず入場者数は、増え続けたのです。
売れている商品は、必ずターゲットが絞られているのです。
多くの人に伝えようと思うほど、その商品の良さが伝わりにくい。
極々身近に感じてもらう為にもターゲットを絞って
感情を動かすような手法を取る事が一番大切ですね。
まとめ
人に関心をもってもらうには、ターゲットを絞って
その人の感情を揺さぶるようなマーケティングをすることが
ユーザーの心にグッと刺さるという事がわかりましたね。